ブログ

  • 矯正治療写真
  • JR横浜線 長津田駅すぐ 南口下車より徒歩1分 当院へのアクセスをみる
  • 透明で目立たないマウスピース型矯正歯科装置
アーカイブ|全て

矯正ブログ

矯正治療中のおすすめのフロスと使い方

no-img

フロスの役割と重要性

フロスは歯と歯の間をお掃除するために使います。

歯磨きだけではどんなに頑張ってもお口全体の60%しか汚れが落ちないといわれています。

しかし、フロスをすることにより80%まで汚れの除去率を上げることができます。

虫歯ができやすい箇所の1つとして歯と歯の間があげられますが、毎日のフロスにより虫歯予防に繋がります。

虫歯以外にも歯周病、口臭なども予防することができます。これらはお口の汚れがたまり続けてしまうことで起こってしまうので、毎日のフロスはお口の健康を守るためにとても重要です。

矯正治療中の適切なフロス選び

特にワイヤー矯正ではピック付きのフロスは難しいのでワイヤー矯正用フロスの使用をお勧めします。慣れれば簡単にお掃除できます。

また、ドラックストアなどで販売されている糸状のフロスでもお掃除は可能です。

矯正で抜歯された方は隙間が埋まってくるまでは毛先が小さいワンタフトブラシで歯と歯の間を磨いていただくか大きめのサイズの歯間ブラシを使っていただくとお掃除しやすいです。

汚れをしっかり落とせるワックスなしを選択すると汚れをしっかり掻き出すことができますが、歯と歯の間がかなり狭くフロスが通りにくい場合はワックスありを使っていただくと通りやすくなります。

フロスの使い方と注意点

糸状のフロスは指先から肘の長さ分のフロスを出します。

ワイヤーの下にフロスを通し、左中指にフロスを3周ほど巻き付け、右中指に糸の反対側から巻き付けていきます。右手と左手の間の糸は10㎝程度の長さになるようにし、親指と人差し指で持ちます。

のこぎりのようにゆっくり歯と歯の間にフロスを通し、歯に沿わせながらゆっくり上下に動かします。歯茎の下にもフロスが入り込むようにします。片方の歯が終わったらもう片方の歯も同じようにお掃除します。再度のこぎりのようにして外します。無理に入れてしまうと歯茎を傷つけてしまう恐れがあるので注意しましょう。

次の歯に移る際、少しずつ場所をずらしていき、すべての歯をお掃除します。

効果を最大化するための頻度とタイミング

フロスは毎日やるのが一番理想的です。思っている以上に歯と歯の間には汚れが溜まります。毎日フロスでお口の清潔を保つことが出来ます。

習慣づいていない場合は週に3回はやるなど目標を決めると良いかと思います。

タイミングは夕食後が良いと思います。

考え方はが様々ですが、私は歯ブラシの前にフロスを通すことをおすすめします。特に習慣になっていない方は先にやることでやり忘れがなくなります。また先にフロスで汚れを落とすことで歯磨き粉の成分がしっかり歯と歯の間まで入り込んでくれます。

1度だけやるのではなく、継続的に行うことがとても大事なので、ご自身が続けやすいタイミングと頻度でやっていただくのが良いかと思います。

矯正中にフロスが通りにくい場合の対処法

もし糸状のフロスを使われていて通し方が難しい場合は矯正用フロスを使っていただくとスムーズにできます。

また、歯を動かす上でどうしても歯と歯の間のスペースがきつくなってしまい、なかなかフロスが通らない場合は、ワックス付きのフロスを選択していただくと良いです。フロスはワックス有りと無しの2種類あります。ワックスが付いている方が滑りが良く通しやすいというメリットがあります。無しの方が汚れが絡みやすくより確実にお掃除が出来るというメリットがあるので、歯の隙間が出来てきたらノンワックスに変えていただくと良いかと思います。

アーカイブ|全て