このような方は外科矯正の対象かも
- 下あごが大きく前に出ている
- 口元が出ていて気になる
- あごが左右どちらかに歪んでいる
- 下あごが小さいと言われた
- 前歯が噛み合わない
- 顔が曲がっている
このような方は、骨格の問題によって歯並びや噛み合わせに問題が出ている可能性があります。
外科矯正について
通常の歯列矯正に外科手術を併用する治療を「外科矯正」といいます。
歯並びの問題だけでなく、骨格性の問題が大きい「顎変形症」の場合は、外科手術を併用する外科矯正が必要になります。
顎変形症とは?
骨格の歪みやズレ、大きさや左右差、形の違いなどに問題がある状態を顎変形症といいます。
顎変形症の場合、歯列矯正のみで噛み合わせを改善することが難しく、骨格の問題を改善するために外科手術をおこないます。
外科矯正の必要性
歯列矯正の目的は、歯並びを整えて見た目を改善するだけではありません。噛み合わせなどの「機能」を改善することも大きな目的です。
例えば、歯列矯正だけで治療をおこなった場合、骨格の問題を補うような歯並びとなり、歯列矯正後に安定しにくい状態になってしまうことも。
そのため、骨格の問題を適切に把握した上で外科矯正の必要性を判断し、治療方針をお伝えいたします。
外科矯正の費用について
基本的に歯列矯正は自費診療ですが、機能的な改善を目的にした外科矯正をおこなう場合は保険診療となります。
外科矯正は保険適用です
顎変形症における外科手術前後の歯列矯正は保険適用になります。更に、下記の様な疾患は保険で治療を受ける事が可能です。
【 保険診療となる疾患 】
「厚生労働大臣が定める疾患」に起因した咬合異常に対する矯正歯科治療
前歯3歯以上の永久歯萌出不全に起因した咬合異常(埋伏歯開窓術を必要とするものに限る)に対する矯正歯科治療
対象となる歯並び
下の4事例をご覧ください
骨格性の出っ歯(上顎前突)
下あごの後退や劣成長、骨格のズレなどによって、骨格性の出っ歯になっている歯並びです。
骨格性の受け口(下顎前突)
下あごの大きさや骨格のズレなどにより、骨格性の受け口になっている歯並びです。
前歯で噛めない(開咬)
あごの関節に長さの問題があって、前歯が噛み合わない状態の歯並びです。
あごの歪み(偏位)
あごの関節に左右差がある状態、またはあごが左右どちらかに大きくズレている状態の歯並びです。
外科矯正の流れ
1.検査・診断
レントゲン撮影や写真撮影、歯型とり、あごの動きなどを調べる精密検査をおこない、検査結果を分析。
外科矯正の対象となるかどうかを判断し、診断時にご説明いたします。
2.口腔外科受診
連携している口腔外科を受診していただき、診察を受けていただきます。
外科矯正について、術式やメリット、デメリットなどのご説明を受けていただきます。
3.術前矯正
外科手術をおこなう前に、ある程度歯並びを整える「術前矯正」をおこないます。
外科手術の日程に合わせて、口腔外科の担当医と連携をとりながら治療を進めていきます。
4.外科手術
連携している口腔外科で外科手術をおこないます。手術の数日前から入院していただき、外科手術を受けていただきます。
5.術後矯正
外科手術後、歯並びや噛み合わせの最終調整をおこないます。
6.矯正終了・保定期間
歯並びや噛み合わせが改善したら、矯正治療は終了です。治療終了後、歯並びが安定するまで定期検診にお越しいただきます。
記事監修者:
長津田矯正歯科クリニック 山本 知寿
平成6年東京歯科大学卒業
矯正専門歯科医院、大学病院矯正科を経て平成17年長津田矯正歯科クリニック開院。平成28年日本矯正歯科学会認定医取得。