矯正治療とは
歯並びをきれいにすることで、見た目やかみあわせが良くなるだけでなく、むし歯や歯ぐきの病気の予防にもつながります。 矯正治療を通じて歯を大切にする気持ちがきっと生まれます。
治療の流れ
番号が詳細項目へリンクしています。
矯正治療の時期と期間
- 開始の時期・年齢
専門的な判断はありますが、基本的に患者様の治したいと思ったときが一番良い時期だと考えておりますので、思い立ったらお気軽にご相談ください。最善の方法を提案いたします。 お子様の場合、成長を有効に生かすことが多いため、お早めにご相談ください。
期間
個人差はありますが、1年半〜2年半くらいを考えていただければよろしいかと思います。矯正器具がついている期間、初めは長いと感じるでしょう。でも人生の中では決してそんなに長い期間ではないのでは…。より快適な生活が送れるようになり、治療が終わった後はきっと、満足感が得られると思います。
治療の流れ(詳細)
1 矯正治療相談
|
初診相談
¥2,000(税込) 30~45分


|
■ご来院 ようこそ!!長津田矯正歯科クリニックへ 基本的に下記の流れで進めていきます。 |
■問診表の記入 歯や歯並びを中心にお体の状態についてもご記入いただきます。 (あらかじめ郵送にて送付させていただくこともあります) |
■矯正治療の流れについてのご説明 [1]相談→[2]検査→[3]診断→[4]治療スタート |
■問診 問診表をもとに、歯並びのどこが気になるか、歯並びをどのようにしたいのか、治療するにあたって不安に思うことなどをお聞きいたします。お体の状態についても、矯正治療を行うにあたって必要な事項を伺います。 |
■お口の診断 歯並びの状態を診察いたします。 |
■お口の診察についてのご説明 現在のお口の中を見た範囲で考えられる治療法や使用する可能性のある矯正装置についてもご説明いたします。 ただし検査をしたのちに、お話した内容を変更をする場合があります。 矯正治療はお顔の骨のバランスと筋肉の調和を考えて治療を行うため、 [2]検査でお顔の骨格・筋肉の状態などを詳しく調べてから [3]診断で矯正治療の方針を立てます。 |
■費用についてのご説明 ご本人の矯正治療にかかる費用についてのご説明をいたします。 (最終提示は検査後、治療方針が決定する[3]診断時になります) |
■お支払いの方法についてのご説明 もちろん分割のお支払いもできます。(金利なし) 動的治療期間内にお支払いただければ 最大10回までの分割もOK |
■ご質問Time 相談でわかりにくかったことを質問してください。 |
|
■検査に進むかどうかのご検討 ご本人の詳しい診療方針をお知りになりたい場合、続けて検査を行います。(時間30~50分) *予約状況で当日に行えないこともありますので、初診時に検査を希望される場合は、その旨をお電話でお伝えいただければ幸いです。 |
2 検査
|
検査
検査を相談日と同時に希望される方は、相談予約時にお伝えください
¥30,000(税別) ※[3]診断料も含まれます 30~50分

|
■レントゲン検査 歯と顎の骨 全体が見えるもの
 |
頭全体が見えるもの
横 正面
|
■写真
口元の記録 お口の中の記録 |
■歯型 歯並び、咬み合わせをみるために上下の歯形をとります。
|
■咬み合わせ 温かいワックスの板をかんで、咬み合わせをとります。 |
 |
■診察 歯並びだけでなく、舌や歯ぐき、お顔の筋肉、呼吸、顎関節などの診察をすることがあります。 |
3 診断・治療計画の説明
|
診断
[2]検査後、3週間前後の予約
30~60分
ご本人が20歳未満の場合、なるべく保護者とご来院をお願いします。 ご本人が小さい場合は保護者のみでもOK

|
■前回([2]検査)の結果についてのご説明 矯正治療方針につきましては、初診時にお聞きした点をふまえ、幾つかの選択肢をお話する事もあります。 |
■契約書のご説明、診断、治療方針・装置・期間・注意事項について |
■費用について 費用の提示・お支払方法について (「医療費控除について」・「引越しされる場合について」は書面をお渡しします) |
■ご質問Time 検査結果や矯正治療方針について分かり難かったことをご質問ください。 |
■『契約書』のお渡し 現在の歯並び・骨格の状態・治療方針・使用する装置・期間・費用・注意事項などについてご説明する書面 ・同じものを2部(1部はご自宅控え・もう1部はクリニック控え)お渡しいたします。 ・内容をよくご確認の上、同意していただけてから治療開始となります。 ・内容にご質問がございましたら、電話でもかまいませんのでおっしゃてください。 |
■『矯正基本料金返済計画表』のお渡し 第1回目の矯正基本料金は、矯正装置が入るまでにお支払をお願いしております。計画表は、クリニックへ次回ご提出いただき、ご自宅用にコピーを差し上げます。 |
 |
■『矯正治療を始めるにあたって』のお渡し |
4 矯正装置の装着
|
矯正治療スタート前の準備

|
■『契約書』のご提出 (1部・サイン付き) [3]診断時の内容、『契約書』の内容にご理解・同意していただけましたら、矯正治療のスタートです。 |
■『矯正基本料金返済計画表』のご提出 コピーをクリニックで差し上げます。 |
■必要に応じて 使用する装置の種類によっては装置を作るための歯型とり ・むし歯の治療・抜歯をこれから行う予定がある場合は、緊急の場合を除いては当クリニックの担当医に相談の上、行ってください。矯正治療の方針によって、ベストな治療の時期はあることがあります。 |
 |
5 歯の移動
|
矯正治療スタート |
いよいよ矯正装置を使用して、矯正治療が始まります。 装置の取り扱いの方法、歯磨きの仕方についてのご説明 通院間隔は3週間~6週間くらいに1回です。 (装置の種類によっては、初めの数回のみ1~2週間に1回来院していただくことがあります) |
 |
6 保定
|
保定

|
矯正装置を使用して動かした歯をおさえる段階です。 取り外し式保定装置 固定式の保定装置(歯の裏側に使用。主に大人の方に使用) *個人差はありますが、通常1年間はしっかり使用していただき、その後は夜間就寝時に使用していただくことをお勧めします。 |
|
保定装置による歯並びが安定したら終了です。 成長期の患者様は、成長を観察する段階に入ります。その後、大人の歯が生えそろい、必要がある状態であれば、※第2期治療を行います。 (※大人の歯の矯正治療) |
\初めての方には不安な「サポート」「費用」についてご説明/
矯正治療を受ける患者さんは目指すゴールがひとりひとり違います。
「歯並びや咬み合わせ、ちょっと気になるんだけど、装置が目立ってしまうのも嫌」「矯正治療をするという勇気が持てないな・・・」など色々な患者さんがいらっしゃいます。
長津田矯正歯科クリニックはそんなあなたの不安を解消して矯正治療への一歩を踏み出すお手伝いができる医院です。目立たない装置、部分的な矯正治療や、子どもから成人の方にも幅広く対応しており、患者さまの不安を解消できるような様々な治療を提供しております。詳しくはホームページをじっくりとご覧ください。
患者さんの目指したいゴールを一緒に考え、しっかりとゴールまで導くことに力を注ぎます。
長津田矯正歯科クリニック